ググったのですが日本で契約した人が見つからなかったので人柱です。
OVHとは?
フランスの会社のようです。Wikipedia(en)
1999年創業、Revenue Increase 240 million € (2014)とか書いてあるのでデカい会社みたいです。2013年にハッキングされたみたいなことが書いてあります…
本題のVPSですが、KVM、SSD 10GB、RAM 2GBで3.49ドルという超破格で売り出しています。これはヤバい。
注文してみる
VPS SSDとVPS CLOUDを選べます。(cloudはSLA99%などを謳っています。ちょっと高め)
リージョンはBeauharnois (カナダ)とGravelines (フランス)を選べます。カナダのほうが近い気がしたのでカナダにしました。
ディストリビューションはいろいろ選べます。Archとかもあります。
ずっと進んでいくとアカウントを確認するから書類送れという画面になります。
私はパスポートのコピーと携帯の明細書を送りました。送るとすぐにボットから返信が来ます。
てっきりフランスで審査してるのかと思っていましたがデータセンターのあるカナダで行っているようです。
Hello,
Thank you for contacting the OVH Validation team.
This message is to confirm that we have received your message. A member of our Validation team will respond to you as soon as possible.
In order to avoid any possible delays, please ensure that you have provided clear, unaltered, full color images of all the requested documents.
For further inquiries on this issue, please reply to this message directly.
Please note that our validation team is available Monday to Friday from 7:30am to midnight Eastern Standard Time (UTC -5), as well as Saturday and Sunday from 10:30am to 7pm EST.
Thank you for choosing OVH, and have a great day.
The OVH Validation Team
1日前後でアカウント確認したよ!というメールが来るので支払い画面に戻ります。
クレジットカードかPayPalで支払えます。クレジットカードでやったのですが3Dセキュアの画面で固まってしまい進まなかったのでPayPalにしました。
PayPalで払う場合下の”売り手の~”にチェックを入れるとレートがクレジットカードのレートになります。たぶんそっちのほうが安い。
無事支払いが終了するとこの画面になります。
支払い完了後、準備ができるとOVHからメールが届きます。だいたい15分くらいかかります。
メールが届いたら管理画面からログインして確認できます。https://ca.ovh.com/manager/
初期状態ではsshからrootログインができます。
いろいろ
今回はCentOS7をインストールしました。
Ping
それなりに時間がかかります。blog.lablus.comはconohaの東京リージョンです。
$ ping blog.lablus.com PING blog.lablus.com (163.44.164.246) 56(84) bytes of data. 64 bytes from v163-44-164-246.a061.g.tyo1.static.cnode.io (163.44.164.246): icmp_seq=1 ttl=49 time=180 ms 64 bytes from v163-44-164-246.a061.g.tyo1.static.cnode.io (163.44.164.246): icmp_seq=2 ttl=49 time=180 ms 64 bytes from v163-44-164-246.a061.g.tyo1.static.cnode.io (163.44.164.246): icmp_seq=3 ttl=49 time=180 ms
/proc/cpuinfo
$ cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 42 model name : Intel Xeon E312xx (Sandy Bridge) stepping : 1 microcode : 0x1 cpu MHz : 2394.442 cache size : 4096 KB physical id : 0 siblings : 1 core id : 0 cpu cores : 1 apicid : 0 initial apicid : 0 fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 13 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss syscall nx pdpe1gb rdtscp lm constant_tsc rep_good nopl eagerfpu pni pclmulqdq vmx ssse3 fma cx16 pcid sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand hypervisor lahf_lm abm vnmi ept fsgsbase bmi1 avx2 smep bmi2 erms invpcid xsaveopt bogomips : 4788.88 clflush size : 64 cache_alignment : 64 address sizes : 40 bits physical, 48 bits virtual power management:
UnixBench
思ったより全然速い。普通に使えます。
Dhrystone 2 using register variables 28730447.3 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 3719.1 MWIPS (9.8 s, 7 samples) Execl Throughput 3554.3 lps (30.0 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 956011.7 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 256363.3 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 1868128.5 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 1402534.4 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 289158.6 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 10571.5 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 2918.4 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 565.4 lpm (60.0 s, 2 samples) System Call Overhead 2418368.9 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 28730447.3 2461.9 Double-Precision Whetstone 55.0 3719.1 676.2 Execl Throughput 43.0 3554.3 826.6 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 956011.7 2414.2 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 256363.3 1549.0 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1868128.5 3220.9 Pipe Throughput 12440.0 1402534.4 1127.4 Pipe-based Context Switching 4000.0 289158.6 722.9 Process Creation 126.0 10571.5 839.0 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 2918.4 688.3 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 565.4 942.4 System Call Overhead 15000.0 2418368.9 1612.2 ======== System Benchmarks Index Score 1228.8
ファイル転送
1GBのファイルを作って転送しました。
$ wget http://mirror.lablus.com/1G.file --2016-02-29 02:07:15-- http://mirror.lablus.com/1G.file Resolving mirror.lablus.com (mirror.lablus.com)... 163.44.164.246, 2400:8500:1302:810:163:44:164:246 Connecting to mirror.lablus.com (mirror.lablus.com)|163.44.164.246|:80... connected. HTTP request sent, awaiting response... 200 OK Length: 1048576000 (1000M) [application/octet-stream] Saving to: ‘1G.file’ 100%[==============================================================================================>] 1,048,576,000 4.82MB/s in 2m 49s 2016-02-29 02:10:05 (5.92 MB/s) - ‘1G.file’ saved [1048576000/1048576000]
普通です。ちなみに月間10TBくらいで帯域制限があるらしいです(公式には書いてないのでよくわからない)。
まとめ
かなり使える感じのVPSです。レイテンシに目をつぶれば十分満足できるのではないでしょうか。